六文銭
2021
12/02
葬祭部の杉上です。
納棺の時に故人様の身支度を整え、頭陀袋の中に六文銭をいれて、お首にかけさせていただきます。今は貨幣自体有りませんので紙に印刷してあるものを使用しています。
故人様に持たせる六文銭には、三途の川の渡し賃、六地蔵のお賽銭など諸説あります。
三途の川の渡し賃の有名なお話が有ります。
『人は無くなると、あの世との境目である三途の川を渡ると考えられています。しかし、三途の川は泳げず、船に乗って渡るしか方法が有りません。その船に乗るために必要な渡し賃が六文銭です。六文銭を所持していないのに三途の川を渡ろうとする人は、懸衣翁(けんえおう)と奪衣婆(だつえば)と呼ばれる夫婦の番人によって、故人の衣服がはぎとられる』
というものです。日本では古くからこのお話を信じられてきたそうです。なので六文銭を持っていれば、故人が三途の川を無事に渡れると言われてきました。
ちなみに六文銭を今の貨幣の価値に換算すると、180円から300円ぐらいになるそうです。船に乗るのですから交通費と考えると妥当な金額かもしれませんね。
コメントする