ブログ「もみじ市民ホール」

精進落とし

2020
12/25
葬祭部の杉上です。

精進落としとは葬儀後に行う会食のことを言います。

かつてはその言葉の通り精進料理を落とす(終わらせる)という意味でした。
昔は親戚など近しい人が亡くなった後は肉や魚などを摂取することを避け、四十九日の忌明けまでの間は精進料理を食べていました。

精進料理をやめて、通常通りの食事に戻す際の最初の食事が精進落としの元々の意味です。日常生活へと戻っていくための一つの区切りとしての儀式だったわけです。

しかし現代では様々な生活スタイルが有りますから、四十九日まで精進料理を食べ続けるというのは、なかなか難しいものがあります。精進料理では肉や魚などはもちろん、卵や乳製品なども経ちますから、現代人の食事には適応しない部分が多くあるためです。

そのため現在は精進落としの本来の意味合いは薄れ、葬儀後に食事や酒を用意して僧侶や故人の親戚や親しい友人をもてなす場へと変化しています。

故人へのお悔みの気持ち、参列者への感謝の気持ちが込められた宴席の場が現代での精進落としなのです。

ブログダウンロード.jpg

コメントする

葬儀を急いでいる。緊急で相談したい。何もわからない。お気軽にお問い合わせください。いざという時は24時間365日受付 0120-763-940 FAX:0795-77-2688 メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら