ブログ「もみじ市民ホール」
2017年5月の記事

ペットの終活

2017
05/29
皆様の中には、犬や猫等ペットを飼われている方も居られると思います。
最近ではペットも家族同然の愛情を持って飼われている方がほとんどです。

先日、大阪の方へ終活の勉強会へ行ってきました。
『飼い主が亡くなった後、飼われていた動物はどうしたらいいのか?』がテーマでした。
飼い主が、生前にペットのお世話をお願いできる人を見つけており、その方も承諾していたら問題はありません。
しかし、そういった人が居ない場合です。近くに住まれている方が飼われることもあるそうですが、皆が皆そう簡単にはいきません。

今では、ペット専用の老犬ホームがあるそうです。そのあたりを、生前に当たっておくのも良いかもしれません。
そのことは必ずエンディングノートに書くなり、人に伝えるなりしてくださいね。

動物愛護協会では「年寄りは容易にペットを飼わないように」と呼びかけています。
しかし、子供も独立し、家族のいない世帯の方は、犬や猫等のペットが大きな癒しになりますよね。(ボケ封じにもなるようです)。
ペットを飼っている方は、きちんとペットのことも踏まえて終活を行ってくださいね。

明日は...

2017
05/17
明日はいよいよ待ちに待った『森田カップ』グランドゴルフ大会です!
森田カップも明日の開催で第八回目となりました。昨年には約270名の方に参加いただき、熱戦を繰り広げられました。

私も森田カップにスタッフとしての参加は4回目となります。毎年、「山南町の方は元気だなぁ~」と思いながら日陰で応援しています。
今年も豪華景品、多数ご準備しておりますので頑張って下さい!日陰より応援しています!

瀬川

喪主の挨拶

2017
05/12
お葬儀・告別式終了の際に、喪主様より会葬された方へご挨拶をしていただきます。
家族を亡くされた悲しみから涙ぐみながらご挨拶される方、緊張して紙を見ながらご挨拶される方。はたまた、大往生したのだから元気に送ってやろう!と笑いを交えながらご挨拶をされる方といろいろです。

喪主様からよく、「喪主の挨拶の見本ってある?」と聞かれます。もちろん例文はご用意しております。
今回はご挨拶でよく言われることを少しご紹介します。

①式場まで足を運んでいただいたことへのお礼
 「本日はお忙しい中、父○○のお葬儀へと足をお運びいただきまして、ありがとうございます」
②故人の生前の人がらや趣味
 「父は少し頑固なところがあり、一度決めたら最後までつらぬく性格でした」
 「晩年は地域の皆様といろいろなところへ旅行へ行き、楽しんでいました」
③亡くなるまでのこと(○○病院にて療養しておりましたが...等)
 「1年前にガンを患い、○○病院にて療養しておりましたが、先週末に息を引き取りました」
④地域の方へのこれからの挨拶
 「残された私達家族、未熟者ばかりですがご指導・ご鞭撻をよろしくお願いします」

この4つがご挨拶の場でよく言われる事柄です。もちろん、病気の事等言いたくないことは無理に言わなくてもかまいません。
例文そのままを使うのではなく、例文を参考に自分の言葉に言い換えてご挨拶くださいね。

瀬川

お香典

2017
05/11
香典とは「香を供える」という意味から由来していますが、貴重な品を提供するという意味に解釈することもできます。昔は葬儀となると近隣の人々に食事の振舞いをしなければなりませんでしたが、それが多額の出費となるため遺族は大きな負担を強いられることになりました。その負担を村全体で助け合うために「食料」を提供したことが一般の民衆にとっての香典の始まりです。明治になって金銭香典が広まってきましたが、完全に食料から金銭に移行したのは戦後になります。

今はコンビニでも香典袋(不祝儀袋とも言います)が売られていますが、売り場には表書きが「御霊前」だったり「御仏前」だったり、また水引が印刷されたものだったり、豪華な水引が付いたものだったりと、いくつかの種類が置かれていてどれを買えばよいか迷われる方もいると思います。

各宗教共通で使うことができる表書きが「御霊前」ですが、浄土真宗では人が亡くなったらすぐに仏になるとの教えが有り「御仏前」とするのが正しいと言われています。相手が仏教というのは分かっているけど宗派が分からないというのであれば、どの宗派でも使うことのできる「御香典」とします。

水引に関しては、見栄えが良いからと豪華な香典袋を買ってしまい、実際に入れる金額が3千円だったとしたら、とても不釣り合いですよね。香典袋は、包む金額に合わせたものを選びます。金額が5千円以下であれば、水引が印刷されたもの。3万円くらいまでなら水引が黒白または双銀のもの。それより大きい金額であれば高級和紙で水引が双銀のものを用意します。市販されている香典袋のパッケージには包む金額の目安も書いていると思いますので、参考にしてくださいね。

pic_manners_top03_01.jpg

杉上



お寺でのお葬儀

2017
05/10
山南町では、葬儀をされる方のほとんどが葬儀場所に「会館」を選ばれます。
会館の他には、ご自宅、公民館、斎場、お寺等が葬儀場所に挙げられます。

最近では「お寺での葬儀」というと、お寺関係の方しかされなくなりました。
お寺に安置されている、ご本尊を隠さないように祭壇を組み設営します。お寺の本堂を式場として使用する為、夏は暑く、冬は寒い葬儀になります。

幼い頃からその地域で育ってきた方にとっては、昔からずっとあるお寺でお葬儀をするのは、とても良い最後だと思います。
でも、お寺や自宅での葬儀って実際はすごく大変ですよね。ご家族はお家の掃除から始めなければいけませんし、天候や冷暖房のことも心配です。

確かにお寺でのお葬儀は大変ですが、その分お葬儀が終わり、時間が経つにつれ、「お寺でして良かった」と、心に残る葬儀になると思います

奥川
1  2
葬儀を急いでいる。緊急で相談したい。何もわからない。お気軽にお問い合わせください。いざという時は24時間365日受付 0120-763-940 FAX:0795-77-2688 メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら